
お世話になっております。
kocoホームメンテナンスの小杉です。
リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野の半沢直樹」と呼ばれてます。
以前、さいたま市 大成町でスタートアップ企業様のリフォーム工事をして来ました。
今回は、 オフィスルーム ⇒ ダンス教室 となるようです。
hey!社(弊社)は今回水廻りのみの業務となっており、内容は下記の通りとなります。
・女子トイレ ⇒ シャワールーム へ工事
ではまず1枚目ドン!
至って普通のオフィストイレといったところですね。
取りあえず、トイレ+洗面ボールを撤去して思案してみます。
トイレと洗面ボールの間の壁も撤去しました。
ここからがスタートです。
まずは、配管工事ハイドン。
今回、実はガスが無いオフィスビルでした。
「え?お湯出せなくね?」と思ったあなた、その考え方は後に倍返ししますので覚えていて下さい。
ガスがビル自体に来ていない為、電気温水器での対応となっております。
ふふふ。実は仕事の電話が来た段階で私はちゃんと気づいていたのですよ!
ともあれ、
電気温水器に入れる給水
直接シャワーへ行く給水
電気温水器から出る給湯
色々な排水での配管工事とっております。
話を戻して、↑はシャワーへ行く給水で、↓下は電気温水器へ行く給水です。
一度電気温水器がシャワールームに干渉しないか仮設置しました。↓
サイズや配管の干渉は問題なしですね。
続いて、給湯配管+排水工事、Haydn↓
青が水、アレンジはお湯の配管です。
排水も問題無く敷設出来ました。
アップでドン!
給湯が問題無く出るか確認します。↓
給湯配管も問題無しですね。
最後に、シャワールームが設置されましたので、通水確認と漏水確認を行ない問題無いのを確認しました。
☆完成です↓☆
今回、トイレをシャワールームへとアクロバティックリフォーム工事となりました。
正に為せば成るとはこの事ですね。
設置寸法も高さギリギリで良かったです。
またひとつ、勉強になった現場でしたね。
もしリフォーム工事を行なう時、その時は「kocoホームメンテナンス」ですよ!
以上
さよなら
さよなら
さよなら
IMG_7389.jpg
お世話になっております。
kocoホームメンテナンスの小杉です。
リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のミスター都市伝説」と呼ばれてます。
先日、「浴室の洗い場側の排水の流れが悪いので見てもらいたい」との依頼を受けましたので早速日程調整を行ない現場へ行きました。
☆08:00 工事開始☆
取りあえず一枚目ドン!
まず、いきなり作業に入る前に色々と確認します。
☆その後に詰まり解消作業開始 08:20☆
排水管をUPで撮りました。
手前のヘドロの様な物はモルタルですので汚れではありません。
排水管自体は深さが40cm~50cm程度はありましたが、水を流して直ぐに溢れ始めました。
この雰囲気は排水詰まりのワイヤー等では確実に無理だなと予感を察知。
仕方あるまい。少々費用が高くなるがヤツを出番か…。
テテテテン!ふぉわんふぉわんふぉわん、ふぉわふぉわふぉわ~~!
「排水詰まり解消専用電動工具~~~!!」
☆09:00☆ 早速、機械を排水管へ突っ込むと…はいドン!
白い物以外は全て排水管から出て来たゴミです。
エアコンのフィルター等に付いている細かい埃に緑色のタワシの毛先様な物がたくさんこびりついてしまってのが原因の様です。
「え?それだけ?」と思ったあなた、その気持ちを大事にして下さい。
お客様も同様の事を言っておられました。
そうですたったのこれ位のゴミで配管は詰まってしまうのです。
特にキッチンですと油汚れが固まってどんどん溜まっていくのです。
☆09:30☆ ともあれ、通水確認を入念に行ないます。
☆10:03☆ 作業終了+撤退。
なんとか無事に作業終了。
今回、賃貸物件でオーナー様より依頼が来たのですが、弊社へ依頼する前に別の業者様へ依頼してダメだったようです。
その後にオーナー様持参の高圧洗浄も掛けたようですが、効果が見当たら無かったようですね。
それも有ってか今回、専用機を使用しての作業で2時間掛からずに終了しましたので、オーナー様と店子様共々喜んでいただけました。
やはりお客様の喜んでいただける姿は嬉しい物ですね。
特に御年配の方が本当に困っていて、作業終了後に「小杉さんに頼んで良かったわ~」と喜んでいただける時は一日気持ちがポカポカしますね。
もし配管がおかしな?変だな?と思った時、その時は「kocoホームメンテナンスですよ!」
それでは、
さよなら、
さよなら、
さよなら!
お世話になっております。
kocoホームメンテナンスの小杉です。
リフォーム / ホームメンテナンス業界では「北与野のあばれる君」と呼ばれてます。
先日、オラ東京都さいぐだぁ~と言いながら作業して来ました。
まず作業前ドン!
戸建の3Fにサブキッチンが有り、それを旦那様が撤去したのでその他のステンレス板+フードボックスと窓横のミニガラリも撤去となり、ボード補修をしてクロスが貼れる状態にして欲しいとの依頼です。
作業終了。はいドン!
今回、配管をいじる予算がありませんでしたので配管そのままで壁面造作を納め直しました。
お客様の予算に合わせて柔軟に対応するのもkocoホームメンテナンスの長所です。
尚、奥様より「ミニキッチンを撤去して洗面化粧台を置く」との話をされたのでピーン💡と来た小杉さんは下地にはちゃんと木材を使用しました。
何故なら鏡も重たい物になると経年劣化で壁から落ちてくる危険性も有ります。
ボード下地ですとアンカーを使いますが、木材の方が確実ですので今回の様なリフォームの時に差し替えておきます。
仕上がりを旦那様に確認していただき、下地の件を報告すると「さすがですね」とのお褒めの言葉をいただけました。
kocoホームメンテナンスでは言われた事をそのままやるだけでなく、より良いプランニングもお客様へ提供致します。
それでは皆さん、今回の授業は「もしリフォームを依頼する時は親身になってくれる業者選びも一つのポイント」って事ですよ!
そしてその時は「kocoホームメンテナンス」ですよ!
さよなら
さよなら
さよなら
以上
お世話になっております。
kocoホームメンテナンスの小杉です。
リフォーム / ホームメンテナンス業界では「与野のペコパと呼ばれてます」と呼ばれてます。
先日、浦和区高砂にあるスタートアップ企業様のリフォームをして来ました。
今回はスタートアップ企業の為、施工写真が特盛となっております。
こんな感じでスタートアップです!
そんなこんなでこれからスタートアップで起業される方は是非是非、事務所改装のご参照くださいませ。
ちなみに今回は元美容院 ⇒ オフィスルーム 異色の改装工事となっております。(水廻りを整えるのが少し大変ですよ!)
まずは工事開始前写真ですが、間取りがL型になっているため左回りで何枚か取らせていただきましたはいドン!
↓エアコン取付用の穴が開いていますね。助かります。
↓奥の黒い裏口ドアのレバーが不調の様でした。(修理対象)
↓右下の配管位置にミニキッチンが来る予定です。
それと天井照明は全てライティングレールに変えます。
↓下の配管は埋め込んで撤去工事となります。
取りあえず、ぐるりと一周です。
そしてリフォーム工事後の写真ドン!
↓めちゃめちゃオシャレですね!
特にライティングレール!の輝き!
からの床のフロアクッションのアクセント・ブルー
↓この写真なんてモデルルームみたいでオフィスにお客様を呼びたくなりませんか?
↓左下にコンセントスイッチを追加で入れさせていただきました。
下の壁周りにコンセントが見当たらなかった為、後々電源が無い等の使いづらくならないように先読みしてオーナー様へ話してコンセントを追加で設けさせていただきました。
kocoホームメンテナンスは言われた事だけやって工事して終わり、では無く、後々お客様が不自由しないようにキチンと事前に伝え、工事中にも気付いた改良点をちゃんとお伝えします。
↓このライティングレール、オシャレ感満載ですね!
↓ミニキッチンはホワイトで壁と合っていますね。綺麗ですね。
壁のシルバーの二つ穴は古い配管がありましたが、綺麗に埋めておきました。
エアコンもホワイトで綺麗です。
今回、元々 床と壁のアクセントにオシャレ感を出す狙いでしたが、オフィス仕様の為、「目立ち過ぎず+適度にオシャレ」を選定にオーナー様と話して決めました。
幾つか案を出させていただき、オーナー様が絞って最終的に「小杉さんのセンスにお任せします。」との言伝をいただき、私が最終選定させてもらいました。
今回、トイレ以外はほぼ全面リフォームで工事自体は壁紙とフロアクッションは手伝いをして、それ以外は全て私が一人で行ないました。(その為、料金もかなりお安く対応出来ました)
工事内容は下記に記していきますね。
・壁紙(天井+壁全面)
・フロアクッション(全面)
・エアコン
・天井照明(ライティングレール)
・裏口ドア レバー修理
もしスタートアップされる方は、その時は「kocoホームメンテナンス」で良いだろう!
以上